紫陽花が見頃の季節が来ましたね。
梅雨時期の雨が紫陽花を喜ばせているのを見るのは何とも心温まります。
京都の南、宇治に三室戸寺という紫陽花で有名なお寺があります。
何せ2万本の紫陽花が咲き誇るので、全国でも紫陽花の名所10選に入るそうです。
この日はあいにくの雨だったのですが午前中で止んだので出かけてみました。
京阪電車なら三室戸駅下車の後徒歩15分。
JRなら宇治駅下車。
こちらはすぐに10円玉の絵柄で有名な平等院鳳凰堂が駅のすぐ近くなので、ここを見学してからがおススメ。
タクシーで2メーターくらい乗ったら三室戸寺に着く。ちなみに「あじさい号」なる臨時バスがこの時期に出ているのでこちらも便利だ。
拝観料を払って軽い傾斜の坂を登っていくと右手に咲き誇る紫陽花園が見えてくる。

と、その紫陽花園に入る前に三室戸寺の境内へ。
ここはしっかり階段。それもなかなか高めの階段なので雨の日は油断大敵。
ちなみにお手洗いはこの階段の中ほどを左に折れた所にある。
逆にここしかないので紫陽花園へ行く前に済ませておきたい。
紫陽花園には飲み物や軽い甘味をいただける場所もあるのだがトイレはこっち!
けっこう遠いのでご用心を。

なかなかパンチの効いた神様がお出迎えしてくれる。
さわる場所ごとでご利益が違うそうです。
それにしてもスゴイ福耳。
紫陽花園で有名なお寺ですが、境内は御覧の通り蓮の葉でいっぱい!
これはタイミングを合わせてその花が咲いているところも来てみたいですね。


雨あがりの蓮の葉は中心に水玉が残っているのが可愛い。
葉っぱをグルグル回して水玉の回る様子を楽しんでる子供達の姿も。
とは言えそこは紫陽花で有名な場所ですから。
花手水はしっかり紫陽花でした。

ここは他にも色々と楽しい?神様が鎮座していて、
勝運がついてくる牛。その名も宝勝牛!
強そう!詳細は三室戸寺のHPに漫画で紹介されてます!
ようするに強かったみたいですね。

続いてウサギさん!
こちらは急にマンガ的な可愛さ。
ちなみに先ほどの牛とウサギさんはほぼ真向いにいます。
仲良いのかな?丑年生まれと兎年生まれの友人やカップルにはピッタリなお寺なのかも。

奥をのぞくとカッコイイ阿弥陀堂が。

はい。最高にイケメンです。
写真をパチパチと撮られていたのも当たり前ですよね。
快晴の青空の下や夕焼けで撮ったらイケメン度がさらに輝きそうです。
と、いったところでお目当ての紫陽花園へ。
もうこれはこれはうっとりです。
写真も下に載せますが、やはり直接行って紫陽花に囲まれるのを体験して欲しい!
僕は常々思うのですがそういう「体験」こそが最高の贅沢なんじゃないでしょうか?
では、三室戸寺紫陽花園の様子をどうぞ





うん。美しい。
それに紫陽花という花の特徴でしょうか。
こんなに派手な色合いなのにどことなく落ち着いた雰囲気をかもしてくれます。
おかげで見ている方も穏やかな気分に。
先述しましたが、この園の下の方に小さな茶屋があり、軽い甘味や飲み物をいただけます。
紫陽花園の中は花の迷路のようになっていて、パパっと回れば30分もあれば充分です。
もっともそんな勿体ないことせずに是非ゆっくりと鑑賞して欲しいですが。
のんびりと目の保養を楽しんでください。
宇治駅から徒歩20分。駅からバスが出てますのでそれなら門前まで送ってくれます。
ちなみにJR宇治駅なら目の前が平等院鳳凰堂なのでそちらもぜひ立ち寄りたいですね。
京都・宇治 西国第十番札所 三室戸寺 (mimurotoji.com)