京都駅をちょうど線路沿いに西に歩いて15分程。
梅小路公園がある。その園内に併設されているのが京都水族館のだが、ここがなかなか楽しいのだ。
関西に住んでいて水族館というと南港の海遊館とか鳥羽や城崎の方まで足をのばさなければいけなかったことを思い出すと近所に嬉しい施設ができたものだと、足繫く通っている。
立地がらそこまで広大な場所ではないので限られた敷地の広さで趣向がこらされてるのが楽しい。
僕はまずここ。水族館と言えばクラゲですよね!



ゆらゆら揺れるクラゲって不思議な感覚になりますよね。
癒されるのはもちろん。なぜか色んなストーリーを想像しちゃいます。
とくに二枚目の写真の赤い尻尾の長いクラゲ!
絡み合った尾がもうめちゃくちゃストーリー性があって、実はこの写真を撮りながらかなりしっかりした妄想をしちゃったのを思い出します。(笑)
ここのクラゲコーナーは途中潜るようにして入り込むと四面をクラゲに囲まれて眺める場所もあります。
デートコースにもピッタリですね。
アシカくん達ともコミュニケーションがとれるかも。

この写真では少し分かりにくいのですが、このすぐ真横まで人が来れるようになっているので上手にやればアシカくんとのツーショットもバッチリ撮れます♪
でもなんと言ってもここのユニークなところはペンギンの相関図!
詳しくはぜひ来園された時に見て欲しいのですが

こういうこと!
何十匹かいるペンギン達の主に恋愛がらみの相関図が超楽しい。
名前もごく普通の名前なんで来園して自分の名前を探してみてください。
ちなみに僕の友人は彼氏の姿を探す可愛い設定でした(笑)
翼に付けたタグの色で見分けられるので確認してください。

不思議なものでこういう相関図を確認した後にペンギン達を見ているとめっちゃ面白いペンギン模様が見えてきます。(笑)ちなみに上の写真のお二人(2ペンギン)は最近フラれた者同士で意気投合して新しいカップルになるとかならんとか(笑)
ペンギンを見てご近所や職場の人間関係を思い出して、クラゲコーナーで全てを忘れて、
で、最後はやはりここでただただ魚達の織り成すアートに呆然となります。

もうこれはアートです。ショーです。どこの水族館に行ってもそうなんですがここだけで30分は眺めていたくなります。携帯電話にイヤホンを挿して好きな音楽に浸りながら眺めるのもよし。
大好きな誰かと晩御飯のメニューどうしようなんて話しながら眺めるのもよし。
贅沢な時間を過ごせますよ。
ちなみに、ここのカフェで売っていた魚柄のマドラーをこっそりバーで使っているのはまだ誰にもばれていない(笑)
京都駅下車徒歩15分。バスやタクシーを使う程でもない距離。雨降りとかでなかったら歩いてみるのがおすすめです。逆に雨降りの中歩くには道が悪いかもです。近所に美味しそうなカフェがいくつかあるのも特筆。
しかも梅小路公園の名の通り梅の時期も可愛い梅が咲いて綺麗です。
天気が良ければゴザをひいて家族連れの憩いの場所になっています。訪れるだけで癒しになる場所ですよ♪
梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】 (kyoto-aquarium.com)